10月(5)のお便りコーナーです。
Letter corner.
(Last updated:2001年 11月 29日 (木)

--ATTENTION--
単行本の読者の方にネタバレになるところは白い文字で読みにくくさせていただいてます。カーソルで選択して反転していただければ読めるようになります。

気が向いた方はこちらからお手紙ください。お待ちしています。

An answer by English was written by the Translation software.
I hope you will excuse any inaccuracies or improper language in the following letter.

11月からのお便りを読む


2001年10月31日(水) 00:17:49
その他、ということで...の
デイジー☆さんです
高橋先生 お疲れさまでした☆読み終えて…まだまだ余韻がああ(T△T)最後まで『ちせ』の『彼氏』で頑張ったシュウちゃんがかっこいい〜よかったです あ〜また涙でちゃう☆ラストもよかった …この作品に出会えて良かったです 二人の恋がせつなくていとしくて でもほんのりと私の心にポッとあかりをともしてくれる一番大切なストーリー…物語は終わってしまったけどこれからもこの作品を応援していきたいな あー私も 素敵な恋がしたいぞおおお☆まず相手探さないと…ありゃま…。

2001年10月31日(水) 00:19:12
大学生の
戦闘メカさんです
今日は少し残念。何でかって言うと、私実は今日まで10月30日に最彼発売されると思って
いたんですよ。だから、朝から浮かれてたんですけど・・・・かなりお馬鹿。ホームページで
発売日ちゃんと告知してるのに・・・。
 とりあえず、週刊誌の方の連載終了お疲れ様でした。単行本の方は来月に楽しみが伸びたと
勝手にプラス思考で行きたいと思います。で、この感想の欄にあまり書かなかったんですけど、
結構お土産コーナーから壁紙、厚かましく頂いてます。ていうか、それを楽しみに寄らせて頂いているのが本音です(笑)。家族も使うパソコンなのであまりラブラブな物は頂いてませんが、
新作はかなり毎回頂いております。この場を借りて、有難うございます。
 それでは、一ヶ月後、新作を読んだ後にまた書かせて頂きたいとおもいます。

2001年10月31日(水) 00:56:18
高校生の
あつしさんです
とうとう連載も終わってしまいましたね。最後は涙が止まらずそしてその日は憂鬱な一日でした。 ちせはあくまでちせであってシュウジもシュウジであって最後は感動でした! しん先生、今までご苦労さまでした。そしてよい作品をありがとうございました。

2001年10月31日(水) 01:00:23
会社員の
ひぐもとさんです
最終回、読み終わりました。
最初の感想は「残念だなぁ」です。 悪い意味ではないです。
来週からは「さいかの」は載っていないんだなという、直接的な感想です。
それにしても「さいかの」はサウンドの表現力がすばらしい!
映画だとステレオ的にすればいいだけなのに、マンガではそういかない。
それを逆手にとって、マンガだからこその音感を「よくぞここまで」という
レベルまで、見せてくれました。
これを映像化すると「今夏公開、感動するはずの近未来SF」のように、
結構つまらなくなるのでは?

終末思想で、人類全滅のケースはいくつかありましたが、
ヒロイン自ら手を下したのは本作品が初めてでは?
最終話を読んで「人類が滅亡しても、人工衛星はまわっているんだな」
と妙に納得しました。

絵がここまできれいだと、イラスト集(CG付だと尚よい)が欲しくなりますね。

あと、「いいひと。〜番外編」と「有森さんの話」単行本で出ないかなぁ。
つくづく雑誌を処分したことが悔やまれます。

まずは長期連載の疲れをゆっくり癒して下さい。
次回作は「さいかの」のように毎回はらはらするものではなく、
「いいひと。」のような心温まるやつがいいです。

2001年10月31日(水) 02:22:56
プータローの
junさんです
始めまして、初めて感想書かせていただきます。junともうします。
ついに終ってしまいましたね。お疲れ様です。といっても、私は単行本派なので、最終回はまだ読んでいないんですが。
本当にこの作品には色々な事を考えさせられ、思い出させられました。
高校生の頃の自分の恋愛や、その時抱いてた胸の痛みのような物。
作品から伝わってくる戦争の痛み。個人の持つ権利が、他の大きな物に無視される恐怖。
なんか日本語がへんですね、感じた物全てを言葉に表現できない自分が苦々しいです・・・。
でも登場人物の痛み。悩み。悲しみ。切なさが、とても胸に刺さり、涙する事が多い作品でした。

半端な文になりましたが、これからも頑張ってください。
では、失礼します。

2001年10月31日(水) 08:24:24
中学生の
アスキさんです
サイカノ、とうとう終わっちゃいましたね。このような幻想的(?)なはなしに心をうたれました。ありがとうございます。そしてこれからもがんばってください。

2001年10月31日(水) 08:46:48
会社員の
ぴのこさんです
最終回コンビにで立ち読みして泣きました。恥ずかしかったです。でもすごくよかったです、こんな形でも二人が幸せそうでよかったです。こんな形でも幸せを感じることができるんだな、って思いました。
こんなに心に残る漫画ははじめてです。高橋先生そして、奥様を始めとしたスタッフの皆様どうもありがとうございました。私は途中からスピリッツを読み始め派だったのですが、毎週月曜が楽しみだった(楽しみのときも会ったしはらはらしたときもありました)1年間をどうもありがとうございます。私も二人のようにお互いを大事に想える相手を見つけたいと思います。(→昨日失恋しました。とほ)
次回作まではインターバルをおいて、ゆっくり体をいたわってください。
おつかれさまです。本当にいいお話でした。

2001年10月31日(水) 12:38:02
高校生の
さきさんです
最終話読みました。なんか終わってしまって、不思議な感覚です。

2001年10月31日(水) 14:33:20
中学生の
和也さんです
最彼ありがとう。泣きました。笑いました。楽しかったです。

2001年10月31日(水) 17:38:52
その他、ということで...の
こすけさんです
しんさんの作品は「いいひと。」からよんでます。
「〜兵器」っちゆーとこに目がいって、最終兵器彼女を買い始めました。
なんとなく、自衛隊って漫画では悪役っぽい役が多いです
シュウジやアケミもそうですが、自分も体育会系なんで、彼らの不器用さがよくわかります。
自分は単行本派なんで6巻7巻が発売されるのが楽しみです。どうなるのでしょうか?
(スピリッツは読んでないんすよ、すみません)

2001年 10月 31日 水曜日 6:17 PM
高校生の
ショーグンさんです
かなり久し振りに手紙をだします。最後のあとがき読みました。単行本派だから話が終わる前にあとがきを読むことになるので不思議な感じです。言いたいことはふたつ、ほんとにおつかれさまでした、そして頑張って下さい。(単行本派のためにも)それじゃ、さようなら、また他の作品で会えることを楽しみにしています〓

2001年10月31日(水) 21:44:06
もう年ですから...の
theEndさんです
週刊誌って買ってもすぐには捨てませんよね。
でも、最終兵器彼女は読み返すことができなかった。
コンビニで初めて立ち読みしたとき、こころがずぅんとなった。
単行本は発売日に買うけど1回しかみていない。
けど、大切にしまってあります。
6,7巻がでたら一気に静かな場所でうけとめます。
そのころには雪が降ってるといいな。

(心の底から)おつかれさまでした。

どんな人? 北海道の会社人(かいしゃにん)でした

2001年10月31日(水) 22:48:18
会社員の
はむいちさんです
連載、終わってしまいましたね。
実家が小樽で、小樽の町並みがリアル過ぎて、連載開始時には戸惑いもありました。
ちせの方言も小樽に居た頃の女の子達そっくりで、ぼくらのパラレルワールド的な連載でした。
商大の地獄坂、旭展望台のラストシーン、あそこに昇るたび、思い出してしまうのでしょう。
いま、コミックを読み返しています。
来月、実家に戻ったら、又、展望台に行こうと思います。
上手くいえないけど、アリガトウ。
--------------------------------------------------------------
私達からすると、あの街並を知ってる方からお手紙が来るのがふしぎな感覚ですよ〜〜^^
2001年10月31日(水) 23:06:41
高校生の
山田さんです
最終兵器彼女の最終回を読んで。
何はともあれ、先生、お疲れさまでした。
特に、クライマックス連続巻頭カラーを毎週見るたびに、先生は大丈夫なのかと心配しました。
単行本を二巻が出た辺りから買い始め、
あまりの切なさにスピリッツまで毎週買うようになり、今日に至ります。
今まで漫画で泣いたことは幾度もありましたが、最終兵器を読んだあとになる、
何だか胸が苦しくなるような、不思議な気持ちになったのは初めてです。
まだ本気で恋をしたことのない私ですが、もしかすると、
ちせのことを、シュウジのことを、本気で好きになってしまったからではないかと、
勝手にそう思っております。
舟の中で、二人が少しの間でも、幸せであることを願っています。
私もいつか、生きている=恋をしていると言えるほど、人を好きになってみたいです。
素晴らしい作品を、ありがとうございました。


続きを読む

お手紙ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

手紙をかく