by ふらすみ(2009-06-01 09:55:48)
2009年05月31日(日) 01:14:02
もう年ですから...のふらすみさんです
「いいひと」を読んでいた時に、何回か投稿しました。その時はセガの「ドリームキャスト」でインターネットでつないで、投稿しました(知らない人も多いかも知れません)。
その時には独身で一人暮らしでしたが、今はパソコンを購入し、結婚しています。昨日妻と水着の話をし、「いいひと」で水着の開発の話を読んでいたので、妻に水着を開発するのは大変なのだと話して、面白かったです。もう懐かしさで一杯です。
--------------------------------------------------------------
ドリームキャストですか!今から10年以上前ですね…。長きに渡ってお便りをいただけて嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)(スタッフ@しんプレ)
by ビール飲みすぎ(2009-04-28 16:43:29)
2009年04月14日(火) 01:52:20
プータローのビール飲みすぎさんです
あぁ こんにちは・・・はじめましてm(。。)m ペコリ
いいひとのファンでありここにはじめてかかせてもらいます・・・。(汗)
今日・。・ 久しぶりにいいひと一巻を読みました^^
懐かしいと同時に新鮮さを感じました。 自分のパソコンのボックスにサヨナ
ラパパも
あり一挙に終始を手にしています。
自分の欲望かなぁ・・・・><;
誰でもいい単行本でもいい復活できないだろうか?とも ごめん>< 1ファ
ンです
おっく〜もよさそうですね(今度読みます><)
なんか見えるんですw 誰かが・・派遣切りを反対してるのとかぁ
えとそうそう私。北海道が好きです。
何年か前に会社を辞めてバイクでキャンプしながら一周しましたいろいろあっ
たし
最後声掛けてくれた人も親切で涙
雨が岬の左右で降ってたり降ってなかったり無料の温泉あったかかったなぁ
あ
すいません><
では おく 読みます・・
長くなって失礼しました ・・・・
by 備前 教経(2008-01-30 11:06:48)
2008年01月16日(水) 20:02:13
赤ちゃんの備前 教経さんです
高橋しん先生の作品は、正直に申し上げて『いいひと。』しか読んだ事がご
ざいません。大変、申し訳ございません…。
でも、『いいひと。』は私の人生の教科書(バイブルと言い換えても過言で
はない)のような本で、凡そ、”漫画”と言う一言で片付けたり、それで一括
りにしてしまっては勿体無いし、何より私自身が嫌です。それだけ、影響と感
銘を受けた作品でした。今でも、大事に保管してありますし職務で行き詰った
り人生について悩んで行き詰ってしまった時などは、1巻から読み返していま
す。ちなみに、持っている本は全て初版です(←だからどうした)
それだけに、『いいひと。』が終わってしまった時は凄く残念で、ある種の、
言いようの無い”喪失感”みたいな物が私を襲いました…。ガッカリして、し
ばらく他の漫画は読みませんでしたし、読む気も起きませんでした。でも、
「これも仕方ない事なのかねぇ…」と、自分に何とか言い聞かせて『いいひと。』
の”連載終了”の事実を何とか受け入れる事が出来ました。
私は、有体に申し上げて俗に言う”ロボット物”とか、”メイド物”とかに
はまるで興味がありませんし、好きではありません。今も昔もそうです。です
ので、高橋先生の『いいひと。』の次回作が『最終兵器彼女』だった時は、絶
句でした。期待が大きかっただけにその反動は…。まぁ、好きな人にはたまら
ない作品で「待ってました!」状態だったと思うのですがね…。
でも、高橋先生の綺麗な絵と『いいひと。』は今も大好きですし、これから
も応援していきたいと思っております。高橋先生、『いいひと。』と言う、大
変素晴らしい作品を提供してくださって本当にありがとうございました。
最後に…高橋先生に置かれましては、どうか、これからもお体を御自愛なさ
って頑張っていって下さい。そして私の長文・駄文と非礼の段をどうか平に御
容赦下さい…それでは失礼申し上げます。
by サトキチ(2007-06-30 14:30:38)
はじめまして。『いいひと。』を読んで感想と言いますか、素直な気持ちを書きます。私がいいひと。に出合ったのは高校生の時です。二つ上の兄が集めていたのを私が部屋に侵入して、密かに読んでいました。高校生の私はまだ、自分が何になりたいが、どういう風に成長したいかなんて考えていませんでした。。 『いいひと。』を読んで、素直に自分もいいひとになりたいと感じました。それから山梨学院大学の商学部に入学しました。目的は会計士になることでした。今想えば、強い意志のある自分なら何事にも対応できたのですが。。大学性格は自分が考えていた以上に腑抜けてしましました。。 大学1年生の頃、友達に平和道理のブックオフに誘われ、行きました。そこで『いいひと。』全巻に出会い、即購入で、書籍ですので重い荷物は籠無しで自転車で帰ったのを今でも覚えています。山梨にいる頃引越しをするようになり、いつの間にか書籍関係を実家に送っている自分がいました。そして、今大学を卒業して、法事がありましたので家の掃除で実家から、昔送った『いいひと。』を発見して、今では心の教科書として読んでいます。。 『いいひと。』を読み始めたお陰かどうかは分かりませんが、昨日就職の内定を頂きました。今でも、ココロから北野優二みたいになりたいと思っています。しかし、私の歩んできた人生は何事にも変えられない事ですし、負けられないと強くあります。 しかし、私の中で『いいひと。』はいつまでもココロの教科書です。 少し場違いの内容です失礼します。 私は高橋しんさんの後輩で誇りに思っています。いつか会いたいと考えていますが、そんな考えてではいつまで経っても会えないと思いますので、会いに行きます!! 尊敬する、高橋しんさん、スタッフの方に尊敬の意を込めて.. ありがとうございます。
by クノウ(2007-02-08 15:18:44)
2007/02/07 13:30
その他、ということで...のクノウ
さんです
ずいぶん久しぶりに、おたよりを書かせてもらいます。最近再び「いいひと。」にはまってます。「いいひと。」連載当時って私はまだ小学生だったんですよね、ドラマも見てました。「いいひと。」を初めて読んだのは高校の時ですが、今、実際に社会に出るような歳になりあらためて読み返してみると、仕事について考えさせられます。自分は自分がやりたい仕事に対して何が出来るか、四月から専門学校に行くのでゆっくりと考えてみたいです。高橋先生もスタッフの方々もお仕事頑張ってください。